去年の「立てよ薬剤師プロジェクト」がきっかけでブログを始めて早9ヵ月。
今年は参加できました!やったー!!
というわけで、私のブログを書く理由や、ブログをはじめたからこそ得られたモノについて、改めて考えてみました。
ブログをはじめた理由
情報集めたからみんな見てー!
色々考えたんですけど、根本はこれかなと。
もともと気になったことは片っ端から調べる性質なので、色々調べてまとめたりするのですが、まー発表の場が無くてですね。
大体フォルダか海馬の奥底に沈んでいました。
でもせっかく調べたことなので、みんなにも活用していただきたいなーと。
なんかこう、読んでみてひとつでも「へぇ」って思ってもらえたら嬉しいなーと思い、ブログをはじめました。
ちょうど上記のようなことをモヤモヤ考えていたタイミングで、第1回「立てよ!薬剤師」イベントがあったのも、背中を押してくれました~。きっかけって大事。
みんなが新薬のこと、どう思ってるか知りたい(’-‘*
ワタクシ現在、調剤しておりません。
そのため、新薬のことを調べたり、メーカーさんに聞いたりはするんですけど、「じゃあ実際どうなんだ。」ってトコロがイマイチわからないんです。
なので、ブログやTwitterを通して、みなさまと情報交換できたら嬉しいなぁーと思っています。
「いや、そういうけど実はこうなんだよ。」等、バシバシ突っ込んでいただけるとありがたいです!
また、当ブログを土台にして「こんなこと言ってる人がいるけど、どう思う~?」等、職場での新薬評価のきっかけにしていただけたら、こんなに嬉しいことはない・・・。
そう使ってもらえるクオリティを目指して、これからも精進していきますね。
クスリの情報格差をなくしたい
3つ目はちょっと真面目な目標を!
日本は皆保険の国なので、医療従事者側も「いっちゃんええ治療」を提供したいと常々考えています(よね?)。
しかし一方で、知識のアップデートは医療従事者個々人に任せられている部分が大きいのが現状です。
「必要な情報は、自分の時間を使って勉強しといてねー。」という施設が多いかと。
でも、人によって勉強に使える時間って違いますよね。
住んでる場所や勤務先、自由時間や収入の多寡などによって、情報を得るために払うコストは様々です。
例えば「研修会に出る」にしても、思い立った日に定期券でふらりと行ける人もいれば、飛行機を使わないと行けない人もいますし、家族の予定を綿密に調整しないと行けない人もいます。
こういった現状を打破するひとつの手段として、当ブログをはじめとする医療従事者ブログを活用していただけたらなーと思います。
ブログはいつでも好きなときに読めるので、研修会などに比べると、情報収集のハードルは下がるかなと思います。
お手持ちのスマホでスグに見られまるので、勤務中の情報収集にもお役立ていただけるかと!
実際、当ブログは平日昼間のアクセス数が多いです♪
(過去90日のアクセス数、濃いほど訪れたユーザーが多い)
ただ、得体の知れない人のブログを鵜呑みにはできませんよね。当然です。
というわけで、管理人のひととなりを知るために有用なのがSNSです。(ってご存じですよね。)
Twitter、FacebookなどのSNSを活用している医療従事者は多いですので、ちょっとSNSの投稿を見てみて、気になった人のブログを参考にしていただければ良いかと。
ちなみに小石もTwitterしておりまして、入手した情報の第一報や、ブログの更新情報を呟いております。
リムーブは気にしない性分なので、もし良かったら気軽にフォローしてみてください♪
こうやって活用してほしい♪
いや、どう活用していただいても自由なのですが!
こんな感じで役立てて欲しいなーと、日々記事を作成しております。
非調剤従事期間中の勉強
学生さんだったり他の業種で働いてたり、お仕事お休み中だったり他の何かに追われてたりと、調剤してない薬剤師さん(薬学生さん)は意外と多いかと思います。
かくいう私も調剤していないので、クスリの勉強をせずとも毎日過ごせてしまいます。
がしかし。薬剤師として資格を持っているからには、クスリの勉強したい。新しいクスリのコトや、今話題になっていることが知りたい!と思う方も多いのでは無いでしょうか。
そういった際の情報収集に、ゼヒゼヒご活用いただければと思います。
採用薬の予習
「事前に採用になりそうなクスリの勉強をしたい!」「採用薬以外の新薬も勉強したい!」といったときに、当ブログがお役に立てるかと。
承認された医薬品と、薬価収載された医薬品の一覧を記事にしておりますので、病院・薬局内でご活用いただければ幸いです。
個人的には、新薬情報はぺんぎん薬剤師先生(@penguin_pharm)と新薬情報オンライン先生(@shinyaku_online)と、良かったら私~をフォローしておけばほぼ事足りるかと!
薬剤師の脳みそ更新。
平成30年9月3日に過活動膀胱治療薬ベタニスの添付文書が改訂されました。その結果、これまでできなかった抗コリン薬との併用が可能になっています。(ベタニスはアドレナリンβ3受容体作動薬)
復習を兼ねて過活動膀胱とベタニスについてもまとめてます。 https://t.co/vzIkVjjBlO— ぺんぎん薬剤師 (@penguin_pharm) September 17, 2018
便秘薬のモビコールとラグノスが承認されましたので、リンゼス、グーフィス、アミティーザもまとめて一覧表にしてみました! pic.twitter.com/KiKWa8i3ci
— 新薬情報オンライン | パスメド -PASS MED- (@shinyaku_online) September 21, 2018
勉強会の予習
職場でメーカーさん主催の勉強会があったとき、質疑応答の時間がありますよね。
そういった場合に、当ブログを読んで思った疑問をぶつけてみると、「こやつデキる…!」となるかもしれません。
(お持ち帰りになる確率も高いです。)
逆に、講演する側の方は想定質問の予習にご活用ください。
また、質問が出なかったときに「余談ですが~」と当ブログの内容(例えば「なんで食前なのか~」等)をお話したら、5へぇくらいもらえるかもです。
へぇはもう古いですね。スミマセン。
あとブログの内容間違ってるとトラブルのもとなので、裏を取ってから使ってくださいね!
ブログを書いててよかったこと
最後に、実際ブログ書いてて良かったなーと実感したことをご紹介します。
備忘録的に使うことで、思考整理ができる
日々の中で「あぁーその件知ってる!知ってるけど忘れた!!」ってことありませんか?
私はものすごく良くあります。
なので、調べたことは、記事にまとめてブログへアップしています。
もちろんEvernoteに自分用メモ!でも良いのです。
しかし私の場合、「他人様に見られる場所に上げる!」というプレッシャーがないと、「ただ聞いた話をメモったもの」になってしまうんですよね…。
後から見て「なんだこのメモは…(絶望)。」となることが多くて…。
「記事にするぞー!」と思って聞いたり調べたりしたほうが、あとから見返したときにわかりやすいのです。
ブログを始めてまだ(早?)9ヵ月。当面の目的は挫折しないこと。
というわけで、今のところは「思考整理のために記事を書く」⇒「せっかく書いたから、みんなに共有しよう!」というノリで記事をあげています。
あと、ブログを続けていくことで、文章力も上がるんじゃないかなーと期待しています。
論理力と語彙力とセンスが欲しい…!
また、新薬関連の記事は「当時どう思っていたか。」の記録のために作成しています。
新薬はご承知のとおり、承認から評価が固まる(ガイドラインに反映される等)まで、結構時間があきます。
んで、その頃には新薬の第一印象を忘れてしまうんですよね。私。
「あれ…この子なんでこんなに処方されてるんだろ…?前々から評価高かったっけ?」みたいな。
なので、ゆくゆくは自分の見立ての採点に使おうかなと思っています。
目標は、英国NICE的な評価ができる薬剤師になること!
PDCAをガンガン回して、予測精度を上げていきたいと考えています。
記事に対する反応がもらえる♪
記事をあげた際には、大体Twitterに更新情報を呟いております。
そうするとイイネ!をもらえたり、リツイートしてもらえたりするのだ…!嬉しすぎます。
コメントなんかもらっちゃった暁には、一日中ニコニコしながら過ごせます♪わーい!
やっぱり、誰かの役に立ってるのが具体的にわかると、やる気になりますよね。
しかも、Google Analytics等のアクセス解析ツールを入れていれば、記事毎のお役立ち度合いが数値でもわかっちゃいます。
ここで実際のアクセス数を入れようと思ったんですが~。
まさかの、記事がほとんどGoogle先生に認識されてなかったというね。悲しみ。
https://twitter.com/koishimariko/status/1042966945706860544
ひとつ自慢させていただければ、一番閲覧数の多い「新薬雑感:グーフィス錠」(この記事はGoogle先生に認識されてた)は、累計約18,000PVいただいております~。
こんなに見てもらえて嬉しすぎる…!
リアルで1万人に見てもらえるコトなんて無いといっても過言では無い。
ブログってスゴい。
これからもがんばりますね!
自己紹介ができる
最後にタイトル回収!
わたくし、自分のことをアピールするのがものすごく苦手です。就活は辛かった…。
そんな私が「自分を知ってもらうためにはどうすれば良いか。」と考えた答えがブログでした。
いろんな薬剤師ブログを巡っていただければわかるとおり、「薬剤師ブロガー」といっても興味やまとめ方は多種多様。
自分の興味を紹介するのに、ブログはもってこいなのです。
もともとは同じような内容をツイッターで呟いていたのですが、ツイッターは記録に残りにくいですからね。
ブログなら、カテゴリを見るだけでも管理人の興味がわかるので、SNSよりも人物像を知っていただけるのではないかと思っています。
また、個人ごとですが、先日ワタクシ1,000フォロワー達成しました。
無名なイチ薬剤師の呟きを、こんなにたくさんの人に聞いていただけるなんですごい…!
体感ですが、ブログを始めてからフォローしてくださる方が増えたような気がします。
人見知りには、ブログ、おススメです。
まとめ
ブログとは、日々の興味の積み重ねだと思っています。
どういうことに興味があるか、力を入れているか、実際どれ位反応があったのかが具体的にわかるのがブログというもの。
そしてこれってまさに履歴書だと思うんです。
あの、われらが就活のときに死ぬほど苦労した「あなたの長所はなんですか?」「あなたの趣味はなんですか?」の回答こそがブログ…っ!
というわけで(まとめ)、自分の勉強にもなるし、他人のお役にも立てるし、自己紹介にもなるしで一石三鳥!
良かったら、あなたもブログはじめてみませんか?
やくちち先生がプロジェクト参加ブログをまとめてくれました!
ここまでお読みいただいてありがとうございました!
まだまだ読み足りない?orお口直しがしたいあなた!
企画に参加された薬剤師ブログをやくちち先生(@yakutiti)がまとめてくださっております!
参考
【立てよ薬剤師 第2弾】皆さんのブログをまとめてみた薬剤師ときどき父
ぜひぜひ巡ってみて、お気に入りのブログを探してくださいませ☆
蛇足雑談:プロフィール作成しました
ブログを始めて早9ヵ月(3回目)。
実はまだプロフィール作成していなかったのですが、今回ようやくできました・・・っ!
けいしゅけ先生も「プロフィールは絶対設定しなきゃダメよ☆」って言ってくださってるのにね。気づいたら9ヵ月たってたよ。
参考
プロフィールを書こう!ワードプレスでブログを書くなら必須コンテンツは設定しなきゃダメよ☆けいしゅけのブログ薬局
なんかただ好きなモノを垂れ流しているだけのプロフィールになっちゃったんですけど、すんごいヒマなときに見ていただけると嬉しいです。
[…] ■人見知りこそブログを書こう!一石三鳥のブログ活用術♪ 【ぼうそう医薬情報室】小石まり子先生 →テーマ:薬の”情報格差”を減らす […]
[…] ログ:ぼうそう医薬情報室》 ・記事タイトル 【立てよ薬剤師プロジェクト】人見知りこそブログを書こう!一石三鳥のブログ活用術♪ […]