5月の第一・第二部会で審議・報告された品目が適応追加されたようなので、まとめました。
目次
効能等追加品目の一覧
今回承認された効能等追加品目の一覧です。
会社名をクリックすると、各社のニュースリリースに飛びます。
(直PDFのリンクもありますので、ご注意ください。)
効能等追加品目
販売名(一般名) | 製造販売会社等 | 効能等追加事項 |
オルミエント錠2mg・4mg (バリシチニブ) |
リリー | 追加適応:円形脱毛症(ただし、脱毛部位が広範囲に及ぶ難治の場合に限る) |
カナグル錠100mg (カナグリフロジン水和物) |
田辺三菱 コ・プロ:第一三共 |
追加適応:2型糖尿病を合併する慢性腎臓病 ただし、末期腎不全又は透析施行中の患者を除く。 |
マヴィレット配合錠 (グレカプレビル水和物/ピブレンタスビル) |
アッヴィ | 追加適応:3歳以上の小児用量追加(C型肝炎) |
ジクトルテープ75mg (ジクロフェナクナトリウム) |
久光 | 追加適応:腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群及び腱鞘炎における鎮痛・消炎 |
アバスチン点滴静注用100mg/4mL・400mg/16mL (ベバシズマブ(遺伝子組換え)) |
中外 | 追加適応:2週間隔投与の用法追加(卵巣癌) ※事前評価済公知申請品目 |
キュビシン静注用350mg (ダプトマイシン) |
MSD | 追加適応:小児適応の追加 |
グラン注射液75・150・M300、シリンジ75・150・M300 (フィルグラスチム(遺伝子組換え)) |
協和キリン | 追加適応:再発又は難治性の急性骨髄性白血病に対する抗悪性腫瘍剤との併用療法 ※事前評価済公知申請品目 |
ノイトロジン注50μg・100μg・250μg (レノグラスチム(遺伝子組換え)) |
中外 | 追加適応:再発又は難治性の急性骨髄性白血病に対する抗悪性腫瘍剤との併用療法 ※事前評価済公知申請品目 |
フルダラ静注用50mg (フルダラビンリン酸エステル) |
サノフィ | 追加適応:再発又は難治性の急性骨髄性白血病(他の抗悪性腫瘍剤等との併用) ※事前評価済公知申請品目 |
ベオビュ硝子体内注射用キット120mg/mL (ブロルシズマブ(遺伝子組換え)) |
ノバルティス | 追加適応:糖尿病黄斑浮腫 |
ヘムライブラ皮下注30mg・60mg・90mg・105mg・150mg (エミシズマブ(遺伝子組換え)) |
中外 | 追加適応:後天性血友病A患者における出血傾向の抑制 |
リツキサン点滴静注100mg・500mg (リツキシマブ(遺伝子組換え)) |
全薬=中外 | 追加適応:視神経脊髄炎スペクトラム障害(視神経脊髄炎を含む)の再発予防 |
留意事項通知・適正使用に関する通知が出ています
オルミエント:レセプトに脱毛範囲と期間を記載
2 効能・効果等の一部変更承認に伴う留意事項の一部改正について
(2)「使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について」(平成29年8月29日付け保医発0829第8号)の記の3の(2)を次のように改める。
(2)オルミエント錠2mg及び4mg
(前略)
3. 本製剤を「円形脱毛症(ただし、脱毛部位が広範囲に及ぶ難治の場合に限る)」に用いる場合は、効能又は効果に関連する注意において、「本剤投与開始時に、頭部全体の概ね50%以上に脱毛が認められ、過去6ヵ月程度毛髪に自然再生が認められない患者に投与すること。」とされているので、本製剤の投与開始に当たっては、診療報酬明細書の摘要欄に、頭部全体に占める脱毛部位の割合及び毛髪の自然再生が認められていない期間を記載すること。4. 本製剤を「円形脱毛症(ただし、脱毛部位が広範囲に及ぶ難治の場合に限る)」に用いる場合は、効能又は効果に関連する注意において、「円形脱毛症以外の脱毛症に対する適応はない。」とされているので、使用に当たっては十分留意すること。
5. 本製剤を「円形脱毛症(ただし、脱毛部位が広範囲に及ぶ難治の場合に限る)」に用いる場合は、用法及び用量に関連する注意において、「本剤による治療反応は、通常投与開始から36週までには得られる。36週までに治療反応が得られない場合は、投与中止を考慮すること。」とされているので、使用に当たっては十分留意すること。
カナグル:レセプトにeGFR値と検査実施日を記載
1 効能・効果等の一部変更承認に伴う留意事項について
(1)カナグル錠100mg
1. 本製剤を「2型糖尿病を合併する慢性腎臓病 ただし、末期腎不全又は透析施行中の患者を除く。」に用いる場合は、効能又は効果に関連する注意において、「eGFRが30mL/min/1.73m2未満の患者では、本剤の腎保護作用が十分に得られない可能性があること、本剤投与中にeGFRが低下することがあり、腎機能障害が悪化するおそれがあることから、新規に投与しないこと。」とされているので、本製剤の投与開始に当たっては、診療報酬明細書の摘要欄に、投与開始時のeGFRの値及び検査の実施年月日を記載すること。2. 本製剤を「2型糖尿病を合併する慢性腎臓病 ただし、末期腎不全又は透析施行中の患者を除く。」に用いる場合は、効能又は効果に関連する注意において、「「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、臨床試験に組み入れられた患者の背景(原疾患、併用薬、腎機能等)を十分に理解した上で、慢性腎臓病に対するガイドラインにおける診断基準や重症度分類等を参考に、適応患者を選択すること。」とされているので、使用に当たっては十分留意すること。
3. 本製剤を「2型糖尿病を合併する慢性腎臓病 ただし、末期腎不全又は透析施行中の患者を除く。」に用いる場合は、効能又は効果に関連する注意において、「本剤投与中にeGFRが30mL/min/1.73m2未満に低下した場合は、投与継続の必要性を慎重に判断すること。」とされているので、使用に当たっては十分留意すること。
ヘムライブラ:投与中止時期に留意
2 効能・効果等の一部変更承認に伴う留意事項の一部改正について
(3)「使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について」(平成30年5月21日付け保医発0521第8号)の記の4の(3)を次のように改める。
(3)ヘムライブラ皮下注30mg、同皮下注60mg、同皮下注90mg、同皮下注105mg及び同皮下注150mg
1. 本製剤は、エミシズマブ製剤であり、本製剤の自己注射を行っている患者に対して指導管理を行った場合は、「診療報酬の算定方法」(平成20年厚生労働省告示第59号)別表第一医科診療報酬点数表(以下「医科点数表」という。)区分番号「C101」在宅自己注射指導管理料を算定できるものであること。2. 本製剤は針及び注入器付の製品であるため、医科点数表区分番号「C101」在宅自己注射指導管理料を算定する場合、医科点数表区分番号「C151」注入器加算及び「C153」注入器用注射針加算は算定できないものであること。
3. 本製剤を「後天性血友病A患者における出血傾向の抑制」に用いる場合は、用法及び用量に関連する注意において、「凝固能に関する検査結果及び患者の状態を考慮して、適切な時期に投与を終了すること。」とされているので、使用に当たっては十分留意すること。
リツキサン:抗アクアポリン4抗体陽性患者に投与
2 効能・効果等の一部変更承認に伴う留意事項の一部改正について
(1)「使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について」(平成30年6月14日付け保医発0614第1号)の記の3の(9)を次のように改める。
(9)リツキサン点滴静注100mg及び同500mg
1. 保険適用上の取扱い
ア 本製剤は、緊急時に十分に対応できる医療施設において、造血器腫瘍、自己免疫疾患、ネフローゼ症候群、慢性特発性血小板減少性紫斑病、後天性血栓性血小板減少性紫斑病、全身性強皮症、天疱瘡及び視神経脊髄炎スペクトラム障害(視神経脊髄炎を含む)の治療、並びに腎移植あるいは肝移植に対して十分な経験を持つ医師のもとで、本製剤の投与が適切と判断される症例についてのみ投与すること。
イ 本剤投与の適応となる造血器腫瘍の診断は、病理診断に十分な経験を持つ医師により行うこと。
(中略)
3. 本製剤を「視神経脊髄炎スペクトラム障害(視神経脊髄炎を含む)の再発予防」に用いる場合は、効能又は効果に関連する注意において、「視神経脊髄炎スペクトラム障害(視神経脊髄炎を含む)の患者に使用すること。」及び「本剤は、抗アクアポリン4抗体陽性の患者に投与すること。」とされているので、抗アクアポリン4抗体陽性で、視神経脊髄炎スペクトラム障害の確定診断が行われた場合にのみ投与すること。
2)各製品添付文書
3)医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について,令和4年6月20日,保医発0620第2号.